【日帰旅行】赤ちゃん連れでも十分楽しめる安比高原スキー場
こんにちは、ヤマアオナです。
お正月も終わり、あとは冬休みが終わるのを待つばかり。東北なので冬休みが14日までと東京とかより少し長めですが、この冬休みは子供達をどこにも連れて行ってあげてませんでした。
下の子がまだ1歳だし、寒い冬に出かけるのが面倒でもあり。
上2人が可愛そうなので、日帰りで安比高原スキー場へ行ってきました。
私の住むところは北国ですが雪はあまり降りません。チラつく程度で、積もってもすぐに溶けてしまいます。
子供は雪で遊ぶのが大好きなので、いつもは近場のスキー場に行っていました。知り合いから、安比には子供が楽しめる『ハッピースノーパーク』があると聞き日帰りで行ってきました。
車で高速を使い1時間半位で到着です。高速を降りてからは、安比高原スキー場への看板が随時あるので、ナビが無くても迷わずに行けると思います。
今回は道路にそんなに雪もなく運転しやすかったです。
安比高原はスキーで有名な観光地なので、人が多いこともあり普段はあまり行きません。人工雪とも聞きますし。
久しぶりに行きましたが、やっぱり観光地!人も多いですが、駐車場も広すぎてゲレンデまでが遠い…。少し風が強いですがお天気には恵まれました。
黄色い建物を見ると安比に来たな…って感じます。私が子供の頃から変わってない景色です^ - ^
ゲレンデを出て右手に進んだところにあるのが『APPI ハッピースノーパーク』です。
APPIハッピースノーパークはどんなところ?
ネットで一般ゲレンデとは完全に仕切られているから、安心・安全です。緩やかな斜面で、スキー・スノーボード初挑戦にぴったり。長さ51mと60mのスノーエスカレーターで、上りもラクラクです。お子様から大人まで、APPIハッピースノーパークで、楽しく安全にスキー・スノーボードデビューしましょう!
また広いエリアには、そりエリア、チュービングエリア、NEWアイテムエリアもあり、大小のソリやチュービング、NEWスノーアイテムを多数ご用意。お子様はもちろん、スキーやスノーボードをしない大人の方もチュービングやNEWスノーアイテムで思いっきり雪遊びができます。
小さなお子様とそのご家族には安心して雪遊びが出来る雪遊びエリアもあり、プラスチックシャベルやバケツ、雪玉製造遊具などの雪遊び道具や、プラスチックミニスキー、滑り台などの遊具も充実しています。
受付がありそこでお金を払います。
3歳以上 1,000円/1日 9時半〜16時
リフト券を持っていると少し安くなっていました。
ソリもいろいろ種類があり、子供達はとっかえひっかえずっと遊んでいます。
利用できるエリアも違うので人とぶつかることも少ないです。
スキーやスノーボードの練習できるエリアもあります。もちろん、プラスチック製ですがスキー、スノーボードを借りて練習できます。自分ので練習しても大丈夫です。
次男はここで初めてスノーボードをしたのですが、初めてとは思えないほとスムーズに滑っていました。
スノーパークでは子供をソリに乗せてパパ、ママが一生懸命上まで引っ張るということをしなくていいのでとても楽です。
それを可能にしてくれているのが、動く歩道のようなスノーエスカレーターです。
これがあれば、親も一日中子供に付き合ってあげられます^_^
子供達が外で遊んでいる間、一番下の子は抱っこ紐で寝かせて建物の中を見て歩いていました。
観光地ということでお土産屋ももちろんあります。
犬へのお土産もありました。中国からの旅行客も多そうです。中国語専用のカウンターもありました。でも周りに中国の方全然いませんでした。
週末限定販売というシュークリームもゲットしました。甘いですが甘ったるくなくサッパリとした甘さと固めのシューでとても美味しかったです。
ご飯を食べるところはいくつかあります。私たちが食べたのはフードコートで、中華、イタリアン(ピザ、パスタ)、地元料理、ラーメン、インド料理など5店舗がありました。お値段はそれなりです。
このフードコートの一角にベビーコーナーがあり、赤ちゃんを遊ばせてあげることができます。
この他にも、事前予約制の託児もありました。オムツ替えはトイレにちゃんとありましたし、授乳室もありました。
外は寒いですが中はトイレでもしっかり暑いくらいなので、大変ですが衣類の着脱をしないと子供は汗をかいてしまいます。
でもオムツ替えで寒くて風邪を引いてしまうかも…という心配はありません。
建物の中で待ってる赤ちゃん結構たくさん見かけました。
その事はまた別の記事にしたいと思います。
今回は泊まりではなく日帰りの旅なので、16時までしっかり遊んで最後はソフトクリームとクレープを食べて帰ってきました。
本当は温泉に入りたかったのですが、下の子がお風呂で泣いてしまうので、もう少し大きくなるまで我慢です(TT)
冬休みなのにどこにも連れていってあげていなかったので、私自身がスキーやスノボーを出来ないのはしょうがないですが、子供達が楽しんでくれて私も嬉しかったです。
でもいつかはスノボーとか一緒にやりたいなぁ